2015年11月5日 / 最終更新日 : 2015年11月5日 sato まちづくり 生活文教委員会の視察報告①~福岡県小郡市 10月21日に行った福岡県小郡市では「学校との連携を通した地域の教育力を支える取り組み」について小郡図書館で話を聞きました。 小郡市は人口約6万人、面積は小平市の約2倍で、洋ランやイチゴなどの農業が盛んなまちです。市長 […]
2015年8月1日 / 最終更新日 : 2015年8月1日 sato 活動報告 議会報告会って何だ? 7月25日「市民と議員の条例づくり交流会議」が開催され、九州から北海道まで日本全国から参加者が集まりました。(市民42名議員66名計108名)。基調講演のあと、3つの分科会に分かれてディスカッションを行いましたが、わた […]
2015年7月22日 / 最終更新日 : 2015年7月22日 sato まちづくり 小平にも子ども食堂を! 7月15日 豊島区要町にある「あさやけ子ども食堂」を見学してきました。駅近の商店街から一本路地を入った住宅街の中にありました。店主の山田さんが月に2回自宅を開放して、子どもが一人でも入れるこの食堂が開かれています。食事 […]
2015年7月18日 / 最終更新日 : 2015年7月18日 sato まちづくり アトピーと化学物質 7月2日 生活クラブ生協主催の勉強会「アトピーは合成洗剤が原因だった」に参加しました。講師は安城市の磯辺善成先生(いそべクリニックの院長)。元は消化器官における局所免疫の研究をなさっていた先生は、腸壁の細胞とアレルギー […]
2015年7月4日 / 最終更新日 : 2015年7月4日 sato まちづくり 金曜サロン~介護について 6月26日 小平生活者ネットワーク金曜サロンに、なごみヘルパーステーション代表取締役で介護タクシーの運営をされている岸さんをお招きして、介護の現状、特に介護タクシーのお話を伺いました。介護タクシーの料金、サービスは一律 […]
2015年7月1日 / 最終更新日 : 2015年7月1日 sato 活動報告 今こそ、声を出さねば 6月24日 安全保障関連法反対のデモに参加しました。私の口から「戦争反対!」という言葉を言わなければならない状況になるとは想像もしていませんでした。とても悲しかったです。 デモに集まったのは3万人。日弁連の人や私たち地 […]
2015年6月29日 / 最終更新日 : 2015年6月29日 sato 活動報告 井戸をもっと活用できるように 6月20日 「小平井戸の会」キックオフ会議が中央公民館で行われました。この会の設立趣意は、『近い将来、高い確率で発生が予想される多摩地区の直下型地震に備えて、市民の「日常生活の質」を守ることを基本理念に、誰もが近場で生 […]
2015年6月26日 / 最終更新日 : 2015年6月26日 sato 子育て支援・女性 映画「何を怖れる」 先日、小平市女性のつどいとNPO法人子育てサークルきららの共催で、映画「何を怖れる」が中央公民館で上映されました。1970年代初期、それまでの因習的な男女の役割分担から解放を求めて立ちあがった女性たち14人の証言をイン […]
2015年6月23日 / 最終更新日 : 2015年6月23日 sato エネルギー はじめての一般質問・・・緊張しました! 6月11日、はじめての一般質問をしました。ゴールデンウィークの頃から今までの議事録を読んだり、どんな質問するか考えたりしました。 私は「エネルギーシフト」のことと「小平の農業」の2点質問することにし、市役所の環境部と産 […]
2015年6月22日 / 最終更新日 : 2015年6月22日 sato まちづくり 総合水防演習 5月16日は、小平市総合水防演習がありました。 訓練の内容は、①積み土嚢工法②改良積み土嚢工法③軽量土嚢工法④連結水嚢工法などなど・・・私は最近のゲリラ豪雨を大変警戒していて個人的に土嚢をもっています(水で膨らむタイプ […]