2018年2月21日 / 最終更新日 : 2018年2月21日 sato まちづくり 視察報告(東近江市立図書館) 1月22日~23日、生活者ネットワーク代理人で富山、滋賀、大阪に視察に行ってきました。6カ所の視察をしました。そのうち滋賀県東近江市の図書館施策について報告します。 東近江市立図書館の5つの目標と事業展開について 『課題 […]
2018年2月19日 / 最終更新日 : 2018年2月19日 sato 子ども・教育 3月議会が始まります 2月26日から3月議会が開催されます。今議会では年に一度の代表質問も行われ、私さとう悦子が会派生活者ネットワークを代表して質問します。 また、28日~3月2日には一般質問も行われます。 ぜひ、傍聴にいらしてください。 ● […]
2018年1月1日 / 最終更新日 : 2018年1月1日 sato まちづくり 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます 旧年中、大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いしたします 昨年は4月の市長選・市議補欠選挙から始まって都議選、衆院選の3つの選挙がありました。市議補欠選挙では民進党、共産党、 […]
2017年12月14日 / 最終更新日 : 2017年12月14日 sato エネルギー 脱原発!地域から再生可能エネルギーを推進するために② 2、鈴廣かまぼこ ゼロ・ネット・エネルギー・ビルについて いよいよ社屋見学! 鈴廣かまぼこの新社屋は、省エネ、創エネで同じサイズのビルの半分以下のエネルギーしか使っていません。経産省の「ゼロ・ネット・エネルギー・ビル( […]
2017年12月13日 / 最終更新日 : 2017年12月13日 sato エネルギー 脱原発!地域から再生可能エネルギーを推進するために① ~経済活動としての小田原市での取り組みと鈴廣かまぼこ新社屋ゼロ・ネット・エネルギー・ビルについて~ 1、再生可能エネルギーと経済について 2017年12月9日小平・生活者ネットワーク周年行事として、小田原 […]
2017年12月12日 / 最終更新日 : 2017年12月12日 sato 活動報告 種子を公共の財産として保全するために 1952年に制定された主要農作物種子法に基づき日本の稲、麦、大豆は作られてきました。法では各都道府県を通じて安定的に生産し供給するうえでの国の責任が定められています。この法律の廃止法案が可決成立し、来年4月から主要農作 […]
2017年11月23日 / 最終更新日 : 2017年11月23日 sato 子ども・教育 12月議会が始まります 11月28日から市議会が始まり、29日からは一般質問が行われます。 私は、下記のような項目で質問します。 ぜひ傍聴にいらしてください。 さとう悦子・・・11月29日(水) 午後3時頃 ◆女性の就労を支援するために ◆子ど […]
2017年9月5日 / 最終更新日 : 2017年9月5日 sato 環境 9月議会が始まります 本日9月5日から市議会が始まりました。一般質問は6日~9日に行われます。 私は下記のような項目で質問します。ぜひ、傍聴にいらしてください。 さとう悦子・・・6日(水)午後3時頃 ◆小平市の防災機能をより高めるために ◆小 […]
2017年6月6日 / 最終更新日 : 2017年6月6日 sato まちづくり 議会が始まります 6月6日から市議会が始まり、7日~9日は一般質問が行われます。 さとう悦子の質問項目は下記の通りです。 ぜひ、傍聴にいらしてください。 さとう悦子 6月8日(木)13時頃~ ■ひきこもりの状態にある人を地域の中で支える […]
2017年5月2日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 sato 子ども・教育 生活者ネットワーク 議員といっしょに話す会のお知らせ 桜を待ちわびたのもつかの間、新緑が目にまぶしい季節になりました。 下記、日程で 議員といっしょに話す会を開催します。ぜひお越しください。 テーマ 子育ち・子育て 子どもの発達のことや遊び場のこと、 保育園・幼稚園の問題や […]