2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 sato エネルギー 9月議会が始まります 9月8日から議会が始まります。9月9日~11日は一般質問も行われます。 私、さとう悦子は、下記のような日程、内容で質問を行います。 お時間が合えば是非、傍聴にいらしてください。 *質問項目をクリックすると、通告文がお読み […]
2020年9月1日 / 最終更新日 : 2020年9月3日 sato 活動報告 議会のオンライン化について 7月25日 オンラインで行われた「自治体議会改革フォーラム」に参加しました。 廣瀬克哉先生の基調講演「コロナ禍持久戦に備えよ」では、自治体は今後必要な施策をどう実現していくのか、持続できる対応策を持ち続ける必要性について […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 sato まちづくり 金曜サロンのお知らせ しばらくお休みしていた、金曜サロンを再開します。 感染症予防対策をとりつつ、公民館で開きます。 お気軽にご参加ください。 日 時:7月29日(水)14時~16時 ゲスト:徳永智子さん(生活応援あらかると理事 […]
2020年5月15日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 sato まちづくり 新型コロナ感染症対策について思うこと 近頃ニュースで「火事場泥棒」という言葉を耳にします。コロナ禍の騒ぎの中で、検察庁法や種苗法の改正など、政府に都合の良い法案が、丁寧に審議されることもなく数の力で強行突破しようとしています。反対派の声に耳を貸さないとは、国 […]
2020年5月12日 / 最終更新日 : 2020年5月12日 sato まちづくり 集会施設等の利用者負担の見直しについての要望書を提出 3会派(フォーラム小平、日本共産党小平市議団、生活者ネットワーク)で合意した内容で以下の要望書を提出しました。
2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 sato 活動報告 特別定額給付金事業に関する要望書を提出 特別定額給付金給付のDV等被害者や外国人、障がい者など配慮が必要な市民への対応について要望書を提出しました。
2020年4月24日 / 最終更新日 : 2020年4月24日 sato 子ども・教育 子どもたちの学びを止めないためにー家庭学習支援についての緊急要望書を提出 新型コロナウイルスの感染拡大で学校の休校が長引くなか、子どもたちの学びが途切れてしまうことに対して、懸念の声があがっています。 とくに自宅での自粛を迫られるゴールデンウイークを前に、学習につまずきやすい小学校高学年から中 […]
2020年2月18日 / 最終更新日 : 2020年2月18日 sato 環境 3月議会が始まります 2月21日から市議会が始まります。25日に代表質問が行われ、私さとう悦子が質問します。 26日からは一般質問が行われます。 生活者ネットワークの3人の議員は下記のような項目で質問します。 是非、傍聴にいらしてください。 […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 sato まちづくり 明石市視察 あつい!本気の!子ども施策 3日目は、 明石市の子ども施策について、視察してきました。 子どもを核としたまちづくりで明石市は人口(特に子育て世代)が7年連続して増加、出生率・出生数も回復し税収が6億円アップしたそうです。 明石市こども総合支援条例を […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 sato まちづくり 上勝町視察 葉っぱビジネス、ゼロウェイスト宣言 ~小平で 何ができるか~ 視察2日目は、徳島県上勝町に行って来ました。ここは以前からぜひ行ってみたいと思っていたまちです。葉っぱビジネスと、ゴミゼロを目指すゼロウエイストの取り組みについて、視察しました。 葉っぱビジネス […]