コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

小平市議会議員

さとう悦子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

まちづくり

  1. HOME
  2. まちづくり
2015年6月29日 / 最終更新日 : 2015年6月29日 sato まちづくり

井戸をもっと活用できるように

 6月20日 「小平井戸の会」キックオフ会議が中央公民館で行われました。この会の設立趣意は、『近い将来、高い確率で発生が予想される多摩地区の直下型地震に備えて、市民の「日常生活の質」を守ることを基本理念に、誰もが近場で生 […]

2015年6月22日 / 最終更新日 : 2015年6月22日 sato まちづくり

総合水防演習

 5月16日は、小平市総合水防演習がありました。 訓練の内容は、①積み土嚢工法②改良積み土嚢工法③軽量土嚢工法④連結水嚢工法などなど・・・私は最近のゲリラ豪雨を大変警戒していて個人的に土嚢をもっています(水で膨らむタイプ […]

2015年3月2日 / 最終更新日 : 2015年3月2日 sato まちづくり

新しいレポートできました!

新しいレポート、小平・生活者ネットワークニュース No.127南版「さとう悦子の活動報告」ができました。 活動のご報告とともにお届けしています。 ぜひ、お読みください。  1面・・・  2・3面・・・  4面・・・ 

2015年2月26日 / 最終更新日 : 2015年2月26日 sato まちづくり

緑多い小平のよさを活かしてまちを元気にする

 小平は都心から電車で30分ほどの場所にありながら、玉川上水、野火止用水、狭山境緑道に囲まれた緑豊かなまちです。市全体の約10%が農地で、地場産野菜直売所は200~250か所あります。わたしはこの小平の特徴を活かし、年々 […]

2015年2月23日 / 最終更新日 : 2015年2月23日 sato まちづくり

高齢者と介護する家族を地域で支える

 現在働きながら介護をする人は290万人で介護離職者は年間約10万人といわれています。わたし自身も88歳の母と同居し、当事者として介護の問題に直面しサポート体制の必要性を実感しています。 2025年には認知症の人が全国で […]

2015年2月19日 / 最終更新日 : 2015年2月19日 sato まちづくり

働くと育てるを応援し、大人も子ども笑顔で暮らせるまち小平に!

 市内東部地域では、大規模開発が進み子育て世代の人口が増えています。生活者ネットワークは、保育園の増設や一時保育の拡充、産前産後のサポート、遊び場の確保など子育て支援の充実を求めてきました。今後も食の安全や園庭の広さなど […]

2015年1月1日 / 最終更新日 : 2015年1月1日 sato まちづくり

今年こそ地域から脱原発・エネルギーシフトへ!

  2015年がスタートしました。今年は統一地方選挙が行われる年で、4月には小平市でも市議会議員選挙が行われる予定です。この市議選に向けて、わたしは3期12年の任期を終える岩本ひろ子からバトンを受け取ることを決めました。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6

最近の活動報告

カテゴリー

  • エネルギー (11)
  • まちづくり (57)
  • 子ども・教育 (25)
  • 子育て支援・女性 (15)
  • 活動報告 (93)
  • 環境 (33)
  • 福祉 (25)
  • 議会・議会改革 (34)
  • 農業 (7)
  • 食の安全 (1)

最新記事

12月議会報告②:小平市第四次長期総合計画基本構想に賛成しました
2021年1月8日
12月議会報告①:女性差別撤廃条約選択議定書のすみやかな批准を求める意見書を提出するも議長判断で否決
2021年1月8日
2021年を迎えて
2021年1月1日
12月議会が始まります
2020年11月18日
「市民と議会の意見交換会」について
2020年10月30日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 小平・生活者ネットワーク

Copyright © さとう悦子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ